朝鮮半島
2018.05.09
米朝会談が開催される可能性はまだ高いと思われるが、会談の場所と日程の発表は遅れている。
また、ポンペオ国務長官は9日、北朝鮮を再度訪れている(到着は8日中であった可能性もある)。その目的は、北朝鮮に拘留されている3人の米人の釈放とも言われているが、それが唯一の目的ではないはずだ。
首脳会談の準備過程で最大の問題は北朝鮮に対する制裁の緩和・撤廃だと思われる。単純化して言えば、北朝鮮は、核とミサイルの実験はやめたので、制裁もそれに応じて緩和すべきだとの考えだろう。
これに対し、米国は北朝鮮の非核化が完了して初めて制裁を解くことができると主張している。
さて、どちらに分があるか。これは、実は、簡単な問題でない。日本を含め、米国の主張は当然だという意見が大勢であろうが、国連制裁が厳しくなったのは核・ミサイルの実験がひどく行われるようになったからである。制裁決議でも、非核化の要求と核・ミサイルの実験の非難と中止要求は別の項目で記載されており、その内容な同一でない。要するに、国連制裁の緩和・撤廃は核・ミサイル実験の中止が条件であることは明確だが、それだけでなく「非核化」まで条件になっているか、国連決議の解釈次第なのである。
今後、米朝関係はどのようになるか。3つの可能性が考えられる。
第1に、最近米国では、北朝鮮に対し、「非核化」だけでなく、化学兵器と生物兵器も完全に廃棄するよう北朝鮮に求めるべきであり、これらすべてが実現して初めて制裁を解くべきだという意見が出てきている。米国政府の決定でないようだが、トランプ大統領にそのような意見が上がっている可能性は大いにある。
しかし、このような考えでは北朝鮮に白旗を上げさせることはできないだろう。米朝首脳会談さえ開催困難だと思われる。今回の北朝鮮による方針転換は制裁の効果であると単純に考えるのは危険である。トランプ氏が金氏のことを肯定的、積極的に語ったこと、それも5回以上語ったことが方針転換のもう一つの理由である。
なお、北朝鮮の核開発問題について、これまで北朝鮮を含めて最も内容があった合意は2005年9月の6者協議共同声明であるが、化学兵器及び生物兵器を含めることはこの共同声明もしていなかった。
第2に、米朝首脳会談が開かれない場合どうなるか。北朝鮮は、昨年まで行っていた激しい核・ミサイルの実験を復活させる可能性もないではない。しかし、そうすると制裁の緩和は期待できなくなるので、北朝鮮としては取りにくい選択肢となろう。
この場合、米国による軍事行動の危険が復活するという問題もある。
第3は、同じく、首脳会談が開かれない場合だが、北朝鮮は、核・ミサイルの実験は復活しないで、つまり、静かに保持しつつ制裁の緩和を狙う可能性がある。このような方法が説得力を持つか、前述した国連決議の解釈と関係することであり、交渉の結果を予測することは困難であるが、現状は昨年までと比べ一定程度よくなっており、緊張は緩和している。それはすでに実現している積極的効果である。
また、そのような中で米国としてはなかなか軍事行動に出られないだろう。もしそうすると現状を武力で変更する意味合いが出てくるからである。
最後に一言加えておきたい。米朝サミットで期待される交渉は、6者協議のような専門家や官僚による緻密な交渉ではありえない。また、交渉の対象を増やすと合意を達成することがそれだけ困難になるので、取引関係は可能な限り単純化する必要がある。要は、ともに官僚らしくない指導者にふさわしい合意を何と表現するかである。
金正恩委員長の訪中
金正恩委員長は5月7~8日、大連を訪れ、習近平主席と会談した。金氏はさる3月26日に習氏と北京で会っており、なぜ、このような短い期間のうちに再度訪中したのか。習主席が北朝鮮を訪問することが日程に上りかけていたのに、金委員長はそれが実現する前になぜ自分から再度訪中したのか。金委員長の行動力はますます目立つが、なぜそのように活発に行動しているかについては分からないことが多いが、米朝会談へのインプリケーションは考えておく必要があろう。米朝会談が開催される可能性はまだ高いと思われるが、会談の場所と日程の発表は遅れている。
また、ポンペオ国務長官は9日、北朝鮮を再度訪れている(到着は8日中であった可能性もある)。その目的は、北朝鮮に拘留されている3人の米人の釈放とも言われているが、それが唯一の目的ではないはずだ。
首脳会談の準備過程で最大の問題は北朝鮮に対する制裁の緩和・撤廃だと思われる。単純化して言えば、北朝鮮は、核とミサイルの実験はやめたので、制裁もそれに応じて緩和すべきだとの考えだろう。
これに対し、米国は北朝鮮の非核化が完了して初めて制裁を解くことができると主張している。
さて、どちらに分があるか。これは、実は、簡単な問題でない。日本を含め、米国の主張は当然だという意見が大勢であろうが、国連制裁が厳しくなったのは核・ミサイルの実験がひどく行われるようになったからである。制裁決議でも、非核化の要求と核・ミサイルの実験の非難と中止要求は別の項目で記載されており、その内容な同一でない。要するに、国連制裁の緩和・撤廃は核・ミサイル実験の中止が条件であることは明確だが、それだけでなく「非核化」まで条件になっているか、国連決議の解釈次第なのである。
今後、米朝関係はどのようになるか。3つの可能性が考えられる。
第1に、最近米国では、北朝鮮に対し、「非核化」だけでなく、化学兵器と生物兵器も完全に廃棄するよう北朝鮮に求めるべきであり、これらすべてが実現して初めて制裁を解くべきだという意見が出てきている。米国政府の決定でないようだが、トランプ大統領にそのような意見が上がっている可能性は大いにある。
しかし、このような考えでは北朝鮮に白旗を上げさせることはできないだろう。米朝首脳会談さえ開催困難だと思われる。今回の北朝鮮による方針転換は制裁の効果であると単純に考えるのは危険である。トランプ氏が金氏のことを肯定的、積極的に語ったこと、それも5回以上語ったことが方針転換のもう一つの理由である。
なお、北朝鮮の核開発問題について、これまで北朝鮮を含めて最も内容があった合意は2005年9月の6者協議共同声明であるが、化学兵器及び生物兵器を含めることはこの共同声明もしていなかった。
第2に、米朝首脳会談が開かれない場合どうなるか。北朝鮮は、昨年まで行っていた激しい核・ミサイルの実験を復活させる可能性もないではない。しかし、そうすると制裁の緩和は期待できなくなるので、北朝鮮としては取りにくい選択肢となろう。
この場合、米国による軍事行動の危険が復活するという問題もある。
第3は、同じく、首脳会談が開かれない場合だが、北朝鮮は、核・ミサイルの実験は復活しないで、つまり、静かに保持しつつ制裁の緩和を狙う可能性がある。このような方法が説得力を持つか、前述した国連決議の解釈と関係することであり、交渉の結果を予測することは困難であるが、現状は昨年までと比べ一定程度よくなっており、緊張は緩和している。それはすでに実現している積極的効果である。
また、そのような中で米国としてはなかなか軍事行動に出られないだろう。もしそうすると現状を武力で変更する意味合いが出てくるからである。
最後に一言加えておきたい。米朝サミットで期待される交渉は、6者協議のような専門家や官僚による緻密な交渉ではありえない。また、交渉の対象を増やすと合意を達成することがそれだけ困難になるので、取引関係は可能な限り単純化する必要がある。要は、ともに官僚らしくない指導者にふさわしい合意を何と表現するかである。
2018.04.28
こちらをクリック
南北首脳会談
THE PAGEに南北首脳会談に関する一文を寄稿しました。北朝鮮の非核化、平和協定、米朝会談へのつながり、南北両首脳の外交手腕、それに問題の韓国の北朝鮮に対する経済協力などを論じています。こちらをクリック
2018.04.25
For the part of Mr. Kim, we know too little about him, but at least Mr. Kim does not seem to be under influence of any person in the People’s Republic. If so, everything must be entirely different.
I wonder, however, if there is more chance for success, for the reasons that the preparations are not done well by the professional bureaucrats, even though this thinking may sound paradoxical.
One question is; Are we trying to achieve ‘denuclearization of the DPRK’ or ‘of the Korean Peninsula’?
The denuclearization of the DPRK may seem to be a part of the denuclearization of the Peninsula, but in the actual negotiation there is a clear difference.
The denuclearization of the South was already achieved when the US took out the nuclear weapons in 1991. And the nuclear free status of South Korea has been confirmed on a few occasions subsequently.
But neither the US forces nor the Korean Government has never agreed to submit the US facilities for verification, perhaps by North Koreans! In 1992 this became a real problem after the Declaration of the Denuclearization of the Peninsula was made. The DPRK insisted that the US facilities should be opened for inspection, which was promptly rejected by the ROC. Probably the Korean government even did not want to discuss such North’s demand with the Americans.
Today if the denuclearization of the Peninsula becomes the objective of the negotiation, the US forces must face the same demand by the DPRK.
Another difficulty lies in the ‘nuclear umbrella’. The ROK is considered to be under that. There is a certain ambiguous aspect for the South Koreans, namely the wording of the US-ROK defense treaty is not clear enough, and the Koreans want to improve the treaty or to get a separate but clear commitment from the US to defend by the nuclear weapons.
But for the moment let us put aside this delicate problem and simply assume the ROK is under the US nuclear umbrella.
Now the question we must ask is ; The denuclearization of the Peninsula includes the commitment to defend by nuclear weapons or not?
As far as the South is concerned, the answer is, as we have tentatively assumed, ‘yes’. But what about the North? If the denuclearization is completed, it will become vulnerable and it may ask China to defend the North by the Chinese nuclear weapons. The alliance treaty between the DPRK and China is still valid. Some people say China may not honor the obligation, but it is not the position of the Chinese Government.
All these are so unlikely, under the present circumstances, but in the future the North may request China to do so, if it is absolutely necessary.
If China gives commitment to defend the North by nuclear weapons,
just like the US gives to the South, then we must face another question, the nuclear policy of China; When, how, and under what circumstances the Chinese authority will dare use the nuclear weapons? Unfortunately we know much less about it than about the US nuclear policy. Even we will never be able to make sensible judgement whether the North is or not under the Chinese umbrella!
These are very troublesome questions we may face if we try to achieve ‘denuclearization of the Peninsula’.
The most important thing is ‘the denuclearization of the North’, and how to focus our attention on that point. ‘Denuclearization of the Peninsula’ may appear to be fair to the South and to the North, but it is more likely to widen our attentions to many related questions and as a result of that we may be dragged into unnecessary confusions.
In the coming summit between Mr. Trump and Mr. Kim, I hope their attentions will be focused on the ‘denuclearization of the North’ for the US and for the DPRK on ‘recognition of DPRK by the US’. The latter may be expressed in other formulas such as ‘peace treaty between the two countries’, ‘non-aggression treaty’ ,‘commitment that the US does not attack the North’, etc..
I am not saying that we can forget the related questions, but only saying that these related questions should be treated as conditions to achieve the goals for the two countries.
In the US-DPRK summit, the two leaders should focus their attention on the deal between the respective goal for the negotiations, that is to say, between the ‘denuclearization of the DPRK’ and ‘recognition by the US of the DPRK’.
At the summit, they cannot afford to deal all the related secondary questions. They can delegate their respective officials to finalize such related questions.
The joint communique of September 19, 2005 is one of the best examples of ‘denuclearization of the Peninsula’. It was made by the officials of six countries. The Trump-Kim summit should not repeat the same.
Can Trump-Kim summit focus on ‘the denuclearization of the DPRK?
The prospect of a Trump-Kim summit has given rise to widespread concerns, including uncertainty of preparations which should be necessary to lead the negotiation on very complicated matters to a successful result. There seem to be problems on both sides. Mr. Trump is reported to make decisions by himself, without listening to and taking into account the advises of wise people around him.For the part of Mr. Kim, we know too little about him, but at least Mr. Kim does not seem to be under influence of any person in the People’s Republic. If so, everything must be entirely different.
I wonder, however, if there is more chance for success, for the reasons that the preparations are not done well by the professional bureaucrats, even though this thinking may sound paradoxical.
One question is; Are we trying to achieve ‘denuclearization of the DPRK’ or ‘of the Korean Peninsula’?
The denuclearization of the DPRK may seem to be a part of the denuclearization of the Peninsula, but in the actual negotiation there is a clear difference.
The denuclearization of the South was already achieved when the US took out the nuclear weapons in 1991. And the nuclear free status of South Korea has been confirmed on a few occasions subsequently.
But neither the US forces nor the Korean Government has never agreed to submit the US facilities for verification, perhaps by North Koreans! In 1992 this became a real problem after the Declaration of the Denuclearization of the Peninsula was made. The DPRK insisted that the US facilities should be opened for inspection, which was promptly rejected by the ROC. Probably the Korean government even did not want to discuss such North’s demand with the Americans.
Today if the denuclearization of the Peninsula becomes the objective of the negotiation, the US forces must face the same demand by the DPRK.
Another difficulty lies in the ‘nuclear umbrella’. The ROK is considered to be under that. There is a certain ambiguous aspect for the South Koreans, namely the wording of the US-ROK defense treaty is not clear enough, and the Koreans want to improve the treaty or to get a separate but clear commitment from the US to defend by the nuclear weapons.
But for the moment let us put aside this delicate problem and simply assume the ROK is under the US nuclear umbrella.
Now the question we must ask is ; The denuclearization of the Peninsula includes the commitment to defend by nuclear weapons or not?
As far as the South is concerned, the answer is, as we have tentatively assumed, ‘yes’. But what about the North? If the denuclearization is completed, it will become vulnerable and it may ask China to defend the North by the Chinese nuclear weapons. The alliance treaty between the DPRK and China is still valid. Some people say China may not honor the obligation, but it is not the position of the Chinese Government.
All these are so unlikely, under the present circumstances, but in the future the North may request China to do so, if it is absolutely necessary.
If China gives commitment to defend the North by nuclear weapons,
just like the US gives to the South, then we must face another question, the nuclear policy of China; When, how, and under what circumstances the Chinese authority will dare use the nuclear weapons? Unfortunately we know much less about it than about the US nuclear policy. Even we will never be able to make sensible judgement whether the North is or not under the Chinese umbrella!
These are very troublesome questions we may face if we try to achieve ‘denuclearization of the Peninsula’.
The most important thing is ‘the denuclearization of the North’, and how to focus our attention on that point. ‘Denuclearization of the Peninsula’ may appear to be fair to the South and to the North, but it is more likely to widen our attentions to many related questions and as a result of that we may be dragged into unnecessary confusions.
In the coming summit between Mr. Trump and Mr. Kim, I hope their attentions will be focused on the ‘denuclearization of the North’ for the US and for the DPRK on ‘recognition of DPRK by the US’. The latter may be expressed in other formulas such as ‘peace treaty between the two countries’, ‘non-aggression treaty’ ,‘commitment that the US does not attack the North’, etc..
I am not saying that we can forget the related questions, but only saying that these related questions should be treated as conditions to achieve the goals for the two countries.
In the US-DPRK summit, the two leaders should focus their attention on the deal between the respective goal for the negotiations, that is to say, between the ‘denuclearization of the DPRK’ and ‘recognition by the US of the DPRK’.
At the summit, they cannot afford to deal all the related secondary questions. They can delegate their respective officials to finalize such related questions.
The joint communique of September 19, 2005 is one of the best examples of ‘denuclearization of the Peninsula’. It was made by the officials of six countries. The Trump-Kim summit should not repeat the same.
アーカイブ
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月