中国
2016.04.05
金一南少将が留学していた当時、米国の国防大学には住居(营房)の世話をする部門がなかった。校長には官邸があったが、任命とともに入居し、辞任とともに退去していた。官邸は恒久的な建物だが、水が流れるように人が出入りしていた。その他の軍官は自分たちで住まいを決めていた。国防大学の軍官宿舎に住んでもよいが高い家賃を支払わなければならなかったので、多くの人は付近の住居を自分で借りて住んでいた。住居手当は給料に含まれていた。住居に統一的な基準はなく、賄賂でよいところを入手することなどできなかった。
米国の国防大学には車の管理部門もなかった。同大学には全部で7台しか公用車がなかった。しかも、1台はトラック、4台は公務接待用のミニバスで、2台のセダンのうち1台は校長用と情報リソース管理学院長用であった。国防大学には国家戦争カレッジ、武装力量工業学院がありその長は2スター将軍(中将)であるが、公用車はついていなかった。
ある時、米国国防大学空軍教研室の大佐が中国国防大学へ講義に来た際に、公用車で万里の長城を案内した。その大佐は金一南に向かって、中国国防大学には公用車は何台あるか質問してきたので、金大佐は400台近いと答えた。実はその時の公用車数は500を越していたが、それはともかく、金大佐の説明を聞いた米国の大佐は後部座席にぐったりと沈みこみ一言も話さなくなった。目だけ動かしていた。驚愕していたのだ。かれは中国の国防大学にそのような大量の公用車があることを理解できなかったのだが、彼に同行した中国の大佐は米国の国防大学ともあろうところに7台しか公用車がないことを理解できなかった。
米軍と中国軍の「軍用車両」は全く違っている。中国では、相当長い期間、軍用車の白いナンバープレートを付けていれば軍用車だ。しかし、米国では「軍用車両」とは通常迷彩色の車両のことであり、街中を走るには市の当局と連絡を取り、事前に、通行の時間と路線を知らせておく。
米国では、ごく少数のハイレベル将官に公用車を提供しており、そのナンバープレートには政府を示す「G」という記号が大きく記載されていた。中国の感覚ではこのような車も「公用車」なのだが、米国では「政府車」と区別していた。その使用は厳格に規定されていた。校長の運転手は毎朝、一定のルートを通って校長を迎えに行き、学校が終わると家まで送る。夜間、公務であれば、招待に出かける場合も公用車を使えた。
しかし、もしプライベートの用事なら、ちょっと買い物をするとか、戦友に会いに行くために寄り道するのであっても、いったん帰宅してから自分の車で行かなければならなかった。3つ星の将軍であっても公用車を使うのはよくないと考えており、仕事が終わった後、野球帽をかぶり、自分の車を運転して出かけていた。
当時、米軍の経費は大幅に標準化されており、固定経費は全体の経費の97%以上になっていた。一方、機動的に使える経費は2%強に過ぎなかった。お金の管理は徹底しており、機動的に使える金はほとんどゼロだったのだ。これと比べると、人民解放軍では固定経費は60%に満たない。40%は機動的に使える経費である。
大軍区では3分の2が固定経費であり、3分の1は判断次第で使える経費であり、これが腐敗を生む土壌になっている。
(以下は以上と関連がわかりにくいが、新聞報道のまま訳出した。)
2015年の夏、南海艦隊で退役軍人を演習に参加させることになり、強い注目を浴びた。マカオのある軍事観察家によれば、中国軍はいずれ世界で一流の艦艇を持つことになるだろうが、装備を操作する人員は不足している。退役した軍人を呼び戻して演習に参加させたのは軍隊の訓練と制度的欠陥のため深刻な人材不足が生じていることを示している。官僚主義的な人員の選抜・訓練方式を改めなければ、さらなる困難に陥るだろう。
美根注 この文章が指摘する中国軍内の問題は、過度の軍人優遇、官僚主義の弊害、権力と利権の結合など様々に指摘することができるだろう。このほか、中国軍は、八路軍として日本軍と戦ってきた時以来の自給自足的な習慣を今でも残しており、軍事行動のみならず、生産活動も行う。文化活動を行う要員も抱えている。
胡錦濤元主席は中国軍の「プロフェッショナル化」を力説したが効果は上がらなかった。習近平主席は軍政の改革に努めているが、あまり急進的に進めると軍が不安定化する恐れもあるだろう。
中国軍内の腐敗を生む土壌
中国国防大学の教授であり、著名な軍事作家である金一南少将が最近出版した『心臓2-魂とまっすぐな心』は、1990年代に同人が米国の国防大学で学んだ時に見聞したことと比較しつつ、中国軍内の腐敗を生む土壌を巧みに描写しており、ネットで話題になった。以下は、米国に本拠がある『多維新聞』4月3日付がつたえるその要点である。金一南少将が留学していた当時、米国の国防大学には住居(营房)の世話をする部門がなかった。校長には官邸があったが、任命とともに入居し、辞任とともに退去していた。官邸は恒久的な建物だが、水が流れるように人が出入りしていた。その他の軍官は自分たちで住まいを決めていた。国防大学の軍官宿舎に住んでもよいが高い家賃を支払わなければならなかったので、多くの人は付近の住居を自分で借りて住んでいた。住居手当は給料に含まれていた。住居に統一的な基準はなく、賄賂でよいところを入手することなどできなかった。
米国の国防大学には車の管理部門もなかった。同大学には全部で7台しか公用車がなかった。しかも、1台はトラック、4台は公務接待用のミニバスで、2台のセダンのうち1台は校長用と情報リソース管理学院長用であった。国防大学には国家戦争カレッジ、武装力量工業学院がありその長は2スター将軍(中将)であるが、公用車はついていなかった。
ある時、米国国防大学空軍教研室の大佐が中国国防大学へ講義に来た際に、公用車で万里の長城を案内した。その大佐は金一南に向かって、中国国防大学には公用車は何台あるか質問してきたので、金大佐は400台近いと答えた。実はその時の公用車数は500を越していたが、それはともかく、金大佐の説明を聞いた米国の大佐は後部座席にぐったりと沈みこみ一言も話さなくなった。目だけ動かしていた。驚愕していたのだ。かれは中国の国防大学にそのような大量の公用車があることを理解できなかったのだが、彼に同行した中国の大佐は米国の国防大学ともあろうところに7台しか公用車がないことを理解できなかった。
米軍と中国軍の「軍用車両」は全く違っている。中国では、相当長い期間、軍用車の白いナンバープレートを付けていれば軍用車だ。しかし、米国では「軍用車両」とは通常迷彩色の車両のことであり、街中を走るには市の当局と連絡を取り、事前に、通行の時間と路線を知らせておく。
米国では、ごく少数のハイレベル将官に公用車を提供しており、そのナンバープレートには政府を示す「G」という記号が大きく記載されていた。中国の感覚ではこのような車も「公用車」なのだが、米国では「政府車」と区別していた。その使用は厳格に規定されていた。校長の運転手は毎朝、一定のルートを通って校長を迎えに行き、学校が終わると家まで送る。夜間、公務であれば、招待に出かける場合も公用車を使えた。
しかし、もしプライベートの用事なら、ちょっと買い物をするとか、戦友に会いに行くために寄り道するのであっても、いったん帰宅してから自分の車で行かなければならなかった。3つ星の将軍であっても公用車を使うのはよくないと考えており、仕事が終わった後、野球帽をかぶり、自分の車を運転して出かけていた。
当時、米軍の経費は大幅に標準化されており、固定経費は全体の経費の97%以上になっていた。一方、機動的に使える経費は2%強に過ぎなかった。お金の管理は徹底しており、機動的に使える金はほとんどゼロだったのだ。これと比べると、人民解放軍では固定経費は60%に満たない。40%は機動的に使える経費である。
大軍区では3分の2が固定経費であり、3分の1は判断次第で使える経費であり、これが腐敗を生む土壌になっている。
(以下は以上と関連がわかりにくいが、新聞報道のまま訳出した。)
2015年の夏、南海艦隊で退役軍人を演習に参加させることになり、強い注目を浴びた。マカオのある軍事観察家によれば、中国軍はいずれ世界で一流の艦艇を持つことになるだろうが、装備を操作する人員は不足している。退役した軍人を呼び戻して演習に参加させたのは軍隊の訓練と制度的欠陥のため深刻な人材不足が生じていることを示している。官僚主義的な人員の選抜・訓練方式を改めなければ、さらなる困難に陥るだろう。
美根注 この文章が指摘する中国軍内の問題は、過度の軍人優遇、官僚主義の弊害、権力と利権の結合など様々に指摘することができるだろう。このほか、中国軍は、八路軍として日本軍と戦ってきた時以来の自給自足的な習慣を今でも残しており、軍事行動のみならず、生産活動も行う。文化活動を行う要員も抱えている。
胡錦濤元主席は中国軍の「プロフェッショナル化」を力説したが効果は上がらなかった。習近平主席は軍政の改革に努めているが、あまり急進的に進めると軍が不安定化する恐れもあるだろう。
2016.04.01
興味深い報道だ。新政権にとって、南シナ海にたいする国民党の「十一段線」主張は避けて通れない問題になりつつあり、処理を誤ると中国との関係を悪化する恐れがあるが、重要なことは主張に根拠があるか否かである。それを示さないで、ただ主張するのは認められない。そこで米国は関係資料の公表を求めたのだろう。これは当たり前のことのようだが、今まで行われていない。賢明な対処方法と思われる。
ちなみに、米国の南シナ海に対する見解は、当研究所HP 2014.12.14 付「南シナ海に対する中国の主張に対する米国政府の法的的見解」に詳しく説明したが、一言でいえば、「九段線」であれ、「十一段線」であれ、主張に根拠はないというものだ。
(短文)米国は蔡英文次期総統に対し南シナ海関係資料の公開を要求
台湾の『旺報』4月1日付によれば、米国は蔡英文次期総統に対し、総統就任(5月20日)後、中華民国のいわゆる「十一段線(中国の「九段線」」に関する中華民国所有の歴史資料と証拠を公開するよう求めている。興味深い報道だ。新政権にとって、南シナ海にたいする国民党の「十一段線」主張は避けて通れない問題になりつつあり、処理を誤ると中国との関係を悪化する恐れがあるが、重要なことは主張に根拠があるか否かである。それを示さないで、ただ主張するのは認められない。そこで米国は関係資料の公表を求めたのだろう。これは当たり前のことのようだが、今まで行われていない。賢明な対処方法と思われる。
ちなみに、米国の南シナ海に対する見解は、当研究所HP 2014.12.14 付「南シナ海に対する中国の主張に対する米国政府の法的的見解」に詳しく説明したが、一言でいえば、「九段線」であれ、「十一段線」であれ、主張に根拠はないというものだ。
2016.03.30
その1つは、3月29日、海外に拠点がある『明鏡網』サイトが掲載した、習近平主席に対し辞任を要求する第2の公開状だ。同サイトからすぐに消去された。
第2の公開状は、「習近平同志のその共産党内外の一切の職務を直ちに罷免することについて全党、全軍、全国人民に告げる書」と題するもので、「党政軍の各機関に所属する171人の中国共産党の忠実な党員」が発出したとし、習近平の犯した問題として、次のことを挙げている。
① 習近平は党規約に違反し、個人崇拝を許し、また支持し、人が習近平を「大大(非常に大きいという意味か)」とみなすのを放置した。インターネット上で習近平に対するおべっかの歌を流させ、今年は中央テレビ局で彭麗媛夫人の妹である彭麗娟に番組の制作を担当させた。
② 自ら法治に背き、個人独裁を敷いた。中央に各種の指導小組を設置し、自らその主任となった。李国強国務院総理を含む同志の合法的職権に影響と制約を与えた。
③ 国内を顧みず外国を大々的に援助した。
④ 軍にも災いを及ぼし、みずから長城(注 これまでの秩序という意味か)を壊した。みだりに軍の改革を行い、軍(人)の心を弱め、軍内の同志にいくつもの矛盾を惹起させた。
⑤ 習近平の生活は香港の書店が出版した『習近平と6人の女』が示す通り糜爛している。しかも習近平は公安を使って書店主と店員を拉致し、国際世論に火をつけた。
公開状は以上を指摘した上で、「明年の第19回党大会で8千万余の党員全員に総書記(注 現在習近平)、党中央、党代表を選出させることを要求する。直接選挙によらない党中央は認めない」と宣言している。
明報の第2の記事は概要次のとおりである。
第1の公開状に関与したと疑われた長平(本名「張平」)は、同業者の賈葭(注 当研究所HP3月28日「習近平主席に対して辞職を求める公開状の調査」参照)に対する扱いが公平さを欠いていると評する記事を書いたため、長平の父と2人の弟は四川省の公安当局の調査を受けた。公安は、3月26日、彼らが先祖を供養する際に失火で山火事を起こしたことを責めているが、長平は、それはお門違いだ、としてフェースブックで公安当局に対して次の通り述べている。
「もしそれを本当に疑っているのなら、失火について調査すればよい。なぜあなた方は、わたくしの家族にわたくしと連絡を取るよう要求するのか。なぜ、わたくしが書いた文章を取り消すよう要求するのか。失火の1週間前から調査を開始するとは何事か。わたくしが評論を書いたことと家族は関係がない。取引にならない。」
(短文)習近平に対する第2の辞任要求
香港紙『明報』3月30日付は、習近平主席に対する辞任要求問題に関し、2つの記事を掲載している。その1つは、3月29日、海外に拠点がある『明鏡網』サイトが掲載した、習近平主席に対し辞任を要求する第2の公開状だ。同サイトからすぐに消去された。
第2の公開状は、「習近平同志のその共産党内外の一切の職務を直ちに罷免することについて全党、全軍、全国人民に告げる書」と題するもので、「党政軍の各機関に所属する171人の中国共産党の忠実な党員」が発出したとし、習近平の犯した問題として、次のことを挙げている。
① 習近平は党規約に違反し、個人崇拝を許し、また支持し、人が習近平を「大大(非常に大きいという意味か)」とみなすのを放置した。インターネット上で習近平に対するおべっかの歌を流させ、今年は中央テレビ局で彭麗媛夫人の妹である彭麗娟に番組の制作を担当させた。
② 自ら法治に背き、個人独裁を敷いた。中央に各種の指導小組を設置し、自らその主任となった。李国強国務院総理を含む同志の合法的職権に影響と制約を与えた。
③ 国内を顧みず外国を大々的に援助した。
④ 軍にも災いを及ぼし、みずから長城(注 これまでの秩序という意味か)を壊した。みだりに軍の改革を行い、軍(人)の心を弱め、軍内の同志にいくつもの矛盾を惹起させた。
⑤ 習近平の生活は香港の書店が出版した『習近平と6人の女』が示す通り糜爛している。しかも習近平は公安を使って書店主と店員を拉致し、国際世論に火をつけた。
公開状は以上を指摘した上で、「明年の第19回党大会で8千万余の党員全員に総書記(注 現在習近平)、党中央、党代表を選出させることを要求する。直接選挙によらない党中央は認めない」と宣言している。
明報の第2の記事は概要次のとおりである。
第1の公開状に関与したと疑われた長平(本名「張平」)は、同業者の賈葭(注 当研究所HP3月28日「習近平主席に対して辞職を求める公開状の調査」参照)に対する扱いが公平さを欠いていると評する記事を書いたため、長平の父と2人の弟は四川省の公安当局の調査を受けた。公安は、3月26日、彼らが先祖を供養する際に失火で山火事を起こしたことを責めているが、長平は、それはお門違いだ、としてフェースブックで公安当局に対して次の通り述べている。
「もしそれを本当に疑っているのなら、失火について調査すればよい。なぜあなた方は、わたくしの家族にわたくしと連絡を取るよう要求するのか。なぜ、わたくしが書いた文章を取り消すよう要求するのか。失火の1週間前から調査を開始するとは何事か。わたくしが評論を書いたことと家族は関係がない。取引にならない。」
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月