平和外交研究所

ブログ

中国

2017.10.04

胡春華-政治局常務委員になれるか

 胡春華広東省書記(同省のナンバー1)は、5年前の第18回党大会で胡錦涛前主席の後押しを受け、40代の若さであったが中国共産党の政治局に入った。そのころは、次回の党大会(今次大会のこと)で政治局常務委員に昇格する、つまりトップ7になることが確実視され、しかも習近平主席の後継者として最有力候補だと目されていた。
 胡春華は胡耀邦元総書記、胡錦涛前主席、李克強現首相と同様、中国共産主義青年団(共青団)出身であり、このような人たちは「団派」と呼ばれる。共青団は中国共産党のトップ指導者を輩出してきたエリート養成機関なのである。胡春華は共青団で最高の地位である「中央書記処第一書記」に上り詰めたのち、2008年以降は河北省省長、内蒙古自治区書記などを経て現職の広東省書記に就任した。
 ここまでは順調だったが、習近平政権下で状況が変わってきた。習氏は共青団が「官僚主義、形式主義、享楽主義」に陥っていると批判するようになり、人事面でも予算面でも共青団に厳しい措置を取った。ある座談会で、「共青団は格好ばかりで実がない」などと面罵したこともあった。人民日報が報道しているのだからその通りなのだろう。その場には胡春華の2代後の共青団第一書記である秦宜智がいたのだが、同人は間もなく、「国家質量監督検験検疫総局の副局長」に左遷された。2段階くらいの降格人事であった。
 
 時間的には前後するが、さる7月中旬、重慶市の書記が孫政才から陳敏爾に交替した。孫政才書記は胡春華と並んで次世代のリーダーの一人と目されていたが、習氏に評価されず失脚した。名目は汚職と職務遂行がよくなかったことだが、真相は分からない。その夫人にも問題があったと言われている。
 孫政才は「団派」ではないが、この政変は胡春華にとって危険な信号であり、習氏の意図を察知(忖度?)して「後継者となる気持ちはない」という上申書を党中央に提出したという。自分には野望はないと表明して習近平を安心させようとしたという話だが、それで解決するような簡単なことでない。単なるうわさかもしれない。
 陳敏爾は、習近平が浙江省の書記であったときからの信頼する部下であり、今回、習氏は陳敏爾を総書記の後継者として選んだとも伝えられている。そうであれば、陳敏爾は今次党大会でナンバー3の地位に就くことになる。これは本人のこれまでの経歴からして大抜擢だが、はたして中国を引っ張っていけるか疑問なしとしない。
 実績の点では副首相の汪洋のほうが上である。汪洋は若いころ共青団で認められたので話が複雑になるが、胡春華などのように共青団のトップになったわけではない。そのため、汪洋は普通、「団派」とは言われない。

 今回の党大会で確定される新人事により、胡春華が一体どのような状況にあったのか、はっきりしてくるだろう。

アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.