平和外交研究所

ブログ

中国

2021.11.04

中国・東欧関係とピレウス港

 中国海運大手の中国遠洋海運集団(コスコ・グループ)がギリシャ・ピレウス港運営会社の株式67%を取得した(新華社10月26日)。
 ピレウス港はヨーロッパの南玄関口に位置し、コンテナ港、フェリー港、客船母港、自動車運搬船中継港、船舶修理センターとして重要な役割を果たしている世界的港湾の一つである。
 コスコは2009年からピレウス港のコンテナふ頭の運営を開始し、16年4月にはギリシャ国有資産開発基金(HRADF)との間で、同港運営会社の株式67%を3億6580万ユーロで取得する取り決めを結んでいた。今般、取り決めに従って株式取得が完了したという。

 習近平政権は2012年以降、東欧16か国との首脳会議、いわゆる16+1を開催するなど、東欧との関係強化に努めてきた。

 2013年から始めた一帯一路はヨーロッパにも及び、ピレウス港は中国のヨーロッパにおける最初の拠点として注目された。

 2019年3月、中国はイタリアと「一帯一路」構想に関する覚書を締結した。これにより、イタリアはG7の中で同構想に係る覚書を交わした最初の国となった。

 同年4月にはギリシャも東欧・中国サミットに参加し、16+1は17+1となった。

 中国と東欧との関係が緊密化するに伴い、各国において中国に対する警戒心が強くなり、ピレウス港はトロイの木馬だと揶揄されたこともあった。米欧の軍関係者は中国海軍の影響力が広範囲にわたって強化されると警戒心をあらわにするようになった。

 ギリシャの財政危機が表面化したのは2009年であり、コスコによるピレウス港への関与はちょうどそのころから始まった。それ以来ギリシャはEUやIMFから厳しい条件を突きつけられる一方、喉から手が出るほど欲しかった資金を中国から受けたのであった。金額的にはギリシャの財政赤字(2009年は2355億ドルのGDP比で13.6%)に比べると4億ドル弱は微々たるものであるが、ギリシャが困り果てている中での投資であり、象徴的意味は大きかった。そしてコスコの関与によりピレウス港の中国関連コンテナ取扱量は急増し、運営・財政状況は顕著に改善した。

 ギリシャは中国の関与を喜んだ。最近(2021年10月)、ギリシャを訪問した王毅外相はミツォタキス首相と会談し、一帯一路構想の象徴ピレウス港を「世界一流の港にしたい」と持ち上げた。ミツォタキス首相はギリシャのピレウス港開発が「素晴らしい成功を収めている」と称賛し、また「ギリシャは反中国的な議論には賛同しない」と述べたという。

 ただし、中国と東欧諸国の関係は万事順調に進んでいるわけではない。ここ数年、懸念材料も発生している。2020年8月、チェコのミロシュ・ビストルチル上院議長が率いる代表団が1週間の日程で台湾を訪問した。チェコは17+1のメンバーであり、台湾を訪問したことだけでも刺激的であったが、さらに同議長は立法院で演説し、「私は台湾人です」とまで述べ、中国側は激怒した。おりしもドイツ訪問中の王毅外相はチェコに「深刻な代償を払わせる」と息巻いた。あまりに激しい口調だったので、ドイツの外相にたしなめられた。ビストルチル上院議長がそこまで中国に挑発的態度を取ったことには背景があったというが、それにしても王毅外相の振る舞いは国際常識に反するものであった。

 リトアニアの17+1からの離脱も中国の東欧政策にとって大問題であった。2017年以降、中国の経済協力は急速にトーンダウンし、欧州への外国直接投資額は16~19年の間に約3分の1に落ち込み、17+1で約束されたインフラ事業も多くが実現されないままになっている。リトアニアはそれに愛想をつかしたのだが、リトアニアに限らない。後に続く国が出てくる可能性がある。リトアニアはしかも台湾に代表処(代表部に相当)を開設した。このようなリトアニアの振る舞いは、中国が進めてきた「一つの中国」プロパガンダに対し、公然と反旗を翻す意味合いがある。

 もっとも、中国の東欧政策を失敗に向かっているとの観点だけで見るべきでない。中国とギリシャの関係は前述したとおりであり、またそれを伝える新華社の報道などから両国政府とも関係強化の実を感じている雰囲気が伝わってくる。

 王毅氏はギリシャの後、セルビア及びイタリアを訪問した。セルビアは西バルカンで中国との関係がもっとも強く、またコロナ感染に関して格別の支援を受け、中国との蜜月関係はますます強くなっている。中国として東欧の中でセルビアは最も信頼できる国なのであろう。

 イタリアはヨーロッパでは大国であり、親中一色では語れないが、前述したようにG7で唯一の一帯一路参加国であり、中国としてはイタリアとの友好関係は常に確認しておきたいだろう。

 また、世界を市場とする海運事業の特殊性も考慮すべきである。『大紀元』(法輪功系)によれば、コスコはドイツ最大のハンブルク港への投資にも意欲を見せており、ドイツ側との交渉は終盤に差し掛かっている。港のホームページにはすでに中国語版ページが増設されている。

 中国の「上海国際港務集団」は、イスラエル最大の港、ハイファ港の運営を行うことになっている。リース期間は25年間。さる9月1日、ハイファ新港の開港式が開かれた。
アメリカは近年、米第6艦隊が頻繁に寄港する地中海のこの重要な港が中国の管轄下に置かれることに繰り返し懸念を表明し、イスラエル政府に対して、米国との安全保障関係を損なう可能性があると警告している。CIAのバーンズ長官が最近イスラエルを訪問した際にもイスラエルのベネット首相にこの問題を再度提起したという。

 

アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.