平和外交研究所

ブログ

その他

2016.04.30

(短文)ロボット兵器の禁止問題

 ロボット兵器の開発は急速に進展しており、新聞などで報道されるたびに、「こんなものまで作っているのか」と驚かされる。
 米国は、最近、ロボット駆逐艦を進水した。全長40メートルで、Sea Hunterという名前までついている。2~3カ月全自動で海洋を航行し、敵の潜水艦を探知・追尾する。ステルス性が非常に高いそうだ。

 国連はロボット兵器について非公式会合で議論を始めており、この4月に第3回目の会合が開かれた。非公式会合と言っても各国政府の専門家が出席する。参加した国の数は94、そのうちアルジェリア、ボリビア、チリ、コスタリカ、キューバ、エクアドル、エジプト、ガーナ、バチカン、メキシコ、ニカラグア、パキスタン、パレスチナ、ジンバブエは禁止を主張している。
 今回の会合では、2016年12月16日に開催されるCCW(特定通常兵器禁止条約会議)の第5回検討会議で、possible recommendations on optionsを決めることとなった。その先については、2017~18年、約6週間の会議でこの問題について禁止か、制限かを決定することが想定されている。つまり、これから2年たたないと具体的な措置は決まらないかもしれないのであり、この問題を熱心にフォローし、禁止を働きかけているNGO、Campaign to Stop Killer Robotsなどはこれでは遅すぎると言っている。
一部の(多くの?)国は、問題意識を共有しつつも禁止するのは適切でない、武器をロボット任せにするのでなく人間によるコントロールを確保すべきだと主張しており、米国などは“appropriate levels of human judgment”が必要との立場だ。

アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.