平和外交研究所

7月, 2014 - 平和外交研究所 - Page 6

2014.07.09

習近平の内外の強硬姿勢

何気ない発言に真実を垣間見ることがある。北京外国語大学の喬木助教授は7月8日まで休暇を取って来日し、杉並区長選挙、調布市長選挙などを視察した。大学ではメディア論を教えつつ、米国、エジプト、台湾などで選挙の視察をし、今回初めて日本に来たそうだ。自らも全国人民代表大会の選挙に出て、共産党推薦の候補に僅差で敗れた経験もあり、いわゆる新公民運動の活動家である。この人が、「中国でも普通選挙が15年後に実現すると信じている。10年後と言っていたが、習近平政権となってから5年延ばした」と言っている(『朝日新聞』7月9日付)。習近平政権は中国の民主化を5年間遅らせたというわけであり、その特徴をよく表していると思う。
習近平は前任の誰よりも腐敗撲滅に力を入れている。6月30日には長らくうわさに上っていた徐才厚元中央軍事委員会副主任について汚職の罪で処罰し、党籍をはく奪する決定を政治局会議で決定した。中央軍事委員会副主任は軍のナンバー2(一人ではないが)であり、習近平政権の下で汚職の罪で摘発された者のなかで最高の権力者であったとみてよい。周永康元政治局常務委員の処分が決定されるとさらにハイレベルの摘発となるが、これはまだ最終段階になっていないらしい。
習近平は軍内においても汚職追及の手を緩めていない。また、習近平は「軍事改革小組」の主任に就任するなど、何でも自分が長となって実行するという姿勢を軍に対しても見せている。習近平は中央軍事委員会の主任であるから形式的にはすでにナンバーワンになっているのだが、実際の権力をも掌握しようとしているのである。
一方、習近平は、民主化運動はさらに容赦なく弾圧しており、活動家、言論人を投獄している。今年の5月に私の編著で『習近平政権の言論統制』を出版したが、その後も言論弾圧が続いているので、続編が必要かと思っている。
習近平主席は最近韓国を訪問し、朴槿恵大統領とともに歴史問題などで日本に対し厳しい態度を見せた。帰国後まもなく7・7記念日、すなわち日中戦争勃発の記念日に北京郊外の「抗日戦争記念館」で、「日本の侵略者の野蛮な侵略に対し、全国の人々が命を省みず、偉大な闘争に身を投じた。今も少数の者が歴史の事実を無視しようとしているが、歴史をねじ曲げようとする者を中国と各国の人民は決して認めない」などと強調し、中国の抗日戦争を「世界反ファシズム戦争の東の主戦場」と位置づけた。
習近平は最近自らの著作を出版しており、そのなかで、「私は中国の近代史をいつも読んでいる。立ち遅れ、打ちのめされる悲惨な情景を思うと胸が張り裂ける」と述べている。これは日清戦争で敗北した時のことを言っているのだが、中国が近代化を達成し、世界第2の経済大国となり、政治的にも世界中から注目されるようになっている現在でもそのようなことを口にする状況にあるのである。これは習近平に限ったことでなく、多くの中国人に共通の感情である。だからこそ、7・7記念日に生物兵器の人体実験を行なった731(石井)部隊の記事が複数写真入りで出たり、また一方では、「日本はまだ多くの分野で世界一だ」という記事も出るのであろう。
ともかく、習近平が対日政策面で強硬な態度を取っているのは歴史の影響があるからであるが、それだけではなく、内政で民主化を許さないと強硬姿勢を取っていることとも関連があると思われる。習近平は、現体制を維持できるかについて実は心の奥底で自信を持てないのではないか。喬木氏も「言論封じは党の自信のなさの表れ」と喝破している。

2014.07.08

習近平主席の韓国訪問 2

この時点で習近平主席が韓国を訪問したのは、中国からイニシャチブを取ったのか、それとも韓国か分からないが、朴槿恵大統領の外交面での積極姿勢をあらためて印象づける出来事であった。韓国国内では客船の沈没事故の余波がまだおさまらず、辞任を表明した鄭烘原首相に代わる新首相として指名された文昌克氏は、朝鮮民族を侮辱し、日本の植民地支配を認める発言をしたと国民から批判されたために首相就任を辞退し、結局いったんは辞意を表明した鄭烘原が引き続き首相にとどまることになった。これに限らず、韓国の内政はかなりたいへんなようである。
中国の国家主席の韓国訪問は、日本からはもちろん、米国や北朝鮮からも注目された。もっとも米国と北朝鮮の場合注目したのは政府だけだったであろうが。日本では中韓両国は日本に対して「共闘」しているとも報じられた。
朴槿恵大統領の前任の李明博、その前の盧武鉉両大統領とも、支持率が低下するに伴って対日強硬姿勢に転じたではなかったか。朴槿恵大統領は、日韓関係が大きく発展する可能性を認識しつつも、とくに歴史問題に関して日本に厳しい姿勢で臨んでおり、そのため大統領へ就任早々から日本に対して強硬な態度を取ってきた。日本との関係がこれ以上悪化しようがないくらいのところまで来ているかもしれないが、それにしても朴槿恵政権の外交姿勢はかたくなである。
先般の河野談話の調査結果は、調査自体は懸念されたが、内容は客観的であり、日本の慰安婦に関する姿勢に傷をつけないで済んだと胸をなでおろしたが、韓国はかなり厳しく批判している。その矛先は調査をしたことだけでなさそうである。もし韓国政府が、この調査によって慰安婦問題の解決に関し日本政府から協議を受けていたことを日本側が発表したことに不満なのであれば、また話は違ってくる。韓国政府は日本政府の解決方針、この場合慰安婦の聞き取り調査を行なうこと、に対し理解を示したと国内で批判されるのを恐れているのではないか。そんなことはないと思いたいが、今回の調査の何がよくないのかよく分からない。
韓国は米国からみても懸念される外交姿勢を取ってはいないか。韓国は自由世界の重要な一員であり、また、冷戦構造が完全に消えていない東アジアで自由で民主的な体制を守る最前線に立っている。その韓国に、米国も日本も甘えてはいけないが、期待するところ大である。韓国はこれまでは個別の問題では米国ともぶつかることはあったが、大筋においては米韓の認識がずれることはなかった。その韓国が日本との関係を強化するのは米国にとっても好ましいことであっただろう。
しかし、中国との関係緊密化を米国はどう見ているか。中韓が、日本の歴史問題にかんする姿勢についてともに厳しい態度を取るのは米国も理解し、さらに共鳴くらいはあろう。しかし、米日韓の緊密な関係が東アジアの安全保障の要である。韓国が中国との関係を発展させるのはよいことなのであろうが、現在の韓国の姿勢を見ていると、米国との関係でも疑問がわいてくる。韓国からすれば、余計な御世話だろうが。

2014.07.06

習近平主席の韓国訪問

習近平中国主席が7月3日、韓国を訪問し、朴槿恵大統領と会談した。
中国の国家主席が北朝鮮より先に韓国を訪問するのは歴史上初めてであり、北朝鮮としては当然面白くないであろう。しかし、中国と北朝鮮の関係は習近平の韓国訪問より以前からぎくしゃくしていた。中国としては、金正恩が金正日の後継者となってから一度も中国を訪問していないではないかと言いたいかもしれない。中朝関係は金正恩が親中派の張成沢を処刑したことでさらに悪化した。
しかしながら、北朝鮮はこれまで中国にとって緩衝国であり、中国は何と言っても最後は北朝鮮が現体制を維持することを望んでいたはずである。1992年に中国が韓国と国交を樹立して以来、北朝鮮と中国との関係には大きな隙間が生じたが、それでも基本的な関係は維持していたことが想起される。
今回の習近平主席の韓国訪問は、北朝鮮にとって1992年以来の不愉快な出来事であろう。従来、中朝両国をつなぎとめる最強の紐帯は北朝鮮の中国に対するエネルギー面での依存であったが、ロシアからのエネルギー供給を受けることになれば、これまでの中国の地位をロシアが一定程度代替することはありうる。もっとも、北朝鮮の日本海沿岸にロシアの協力で作られた石油関連施設は今も休眠状態だそうだが、これからは新しい感覚で注目していかなければならない。
中朝関係の行く末は日本にとっても関係がある。韓国が中国と「共闘」して日本に対抗する状況を北朝鮮はどう見ているだろうか。金正恩第1書記が日本との関係を重視していると即断すべきでないが、日本との関係はいくつか拾い上げることが可能である。

アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.