中国
2014.06.16
同氏が初めて中国と接した頃と比べると、中国語を学ぶ日本人学生の数は現在激減しており、同氏にとってもそれは衝撃的なことであった。その原因の一つは最近の日中関係の悪化にあるのであろう。
一方、中国でも世代の別を問わなければ日本を嫌う人の比率が非常に高くなっているが、その原因は子細に観察する必要がある。
○日本人が中国のことを知るのはニュースメディアからであり、他の情報源と比較してその比率は非常に高い。一方、中国人が日本のことを知るのは、ニュース番組もさることながら日本を描いたドラマの比率が高い。ニュース番組は当局の統制下にあるのでかなり歪曲されている。日本のニュースについても絶対正しいという保証はないが、中国は強い言論統制が敷かれており、比較にならない。
○さらにドラマについては大きな問題がある。いわゆる抗日ドラマであり、そのなかで描かれていることは言葉にするのがはばかられるくらいひどいものであり、日本人は残虐非道に描かれている。時代や、風習の考証も非常に問題があり、粗末である。残虐な日本兵が中国人を虐待する場面を見た中国人のなかには我を忘れて日本人を憎む人もいる。
○中国はつねに抗日ドラマを制作してきたわけではない。多くなったのは2009年以降であり、それ以前のドラマが好んで題材としたのは事件物(警察ドラマ2002-2004年)、時代劇(2004年から)、国民党との戦いを描いたスパイもの(2005-2008年)であった。2009年ごろから抗日が題材となったのは、台湾との関係が前進したので国民党を悪く描けなくなったためかもしれない。
○日中関係の悪化がこのような抗日ドラマに影響しているか。青樹氏の印象ではむしろ影響は少ないようである。ただし、世代の違いを勘案しなければならない。すくなくとも若者はあまり影響を受けていないようである。そのことを示すのが、日本語を学習する中国人学生の数であり、2009年と比べ2012年には26.5%増加している。2012年夏は尖閣諸島の関係で日中関係が緊張した時であったが、事件後もこの傾向は変わらなかった。
○共産党がこのように低劣な抗日ドラマの制作を直接指示しているとは言えないようである。たしかに当局は、ドラマが日本について好意的な報道が増加するのを警戒しており、検閲もある。ドラマの制作者は、当局との関係、検閲などの経験から一定のことはタブーあるいは危険水域として扱わなければならないと認識している。それは、中国人の国民性、日本人の人間性、具体的な戦時状況、日本人が行なった善行などである。
○ともかく若い世代の日本に対する関心や好みはあまり影響を受けていない。日本に好意を抱く人は、とくに若い世代で増加してきたのは事実であるし、これからも増えていくのではないか。もっとも今は日本に好意を抱いていても、年齢が高くなると違ってくることはありうるが、日本に対する好感度はたんなる年齢の問題でなく、1995年以降、さらに2000年以降に生まれたものはさらに日本を愛好する傾向が強いという人も居る。
○日本として、あるいは日本人としてどのように中国人と接するべきか。青樹氏の講話は参考に富む。大きく言って、年若い世代が成長し、実生活を経験していく中で対日好感度は変化するのか否か、また、共産党の独裁体制がどのようになっていくか、などには十分注意しながら、素顔の中国人との接触を大切にし、発展させていくことが肝要であると思われる。
素顔の中国人②
○青樹氏は日中関係の変化にも強い関心を向けている。当然であるが、長らく素顔の中国人と接触した同氏の観察は興味深い。同氏が初めて中国と接した頃と比べると、中国語を学ぶ日本人学生の数は現在激減しており、同氏にとってもそれは衝撃的なことであった。その原因の一つは最近の日中関係の悪化にあるのであろう。
一方、中国でも世代の別を問わなければ日本を嫌う人の比率が非常に高くなっているが、その原因は子細に観察する必要がある。
○日本人が中国のことを知るのはニュースメディアからであり、他の情報源と比較してその比率は非常に高い。一方、中国人が日本のことを知るのは、ニュース番組もさることながら日本を描いたドラマの比率が高い。ニュース番組は当局の統制下にあるのでかなり歪曲されている。日本のニュースについても絶対正しいという保証はないが、中国は強い言論統制が敷かれており、比較にならない。
○さらにドラマについては大きな問題がある。いわゆる抗日ドラマであり、そのなかで描かれていることは言葉にするのがはばかられるくらいひどいものであり、日本人は残虐非道に描かれている。時代や、風習の考証も非常に問題があり、粗末である。残虐な日本兵が中国人を虐待する場面を見た中国人のなかには我を忘れて日本人を憎む人もいる。
○中国はつねに抗日ドラマを制作してきたわけではない。多くなったのは2009年以降であり、それ以前のドラマが好んで題材としたのは事件物(警察ドラマ2002-2004年)、時代劇(2004年から)、国民党との戦いを描いたスパイもの(2005-2008年)であった。2009年ごろから抗日が題材となったのは、台湾との関係が前進したので国民党を悪く描けなくなったためかもしれない。
○日中関係の悪化がこのような抗日ドラマに影響しているか。青樹氏の印象ではむしろ影響は少ないようである。ただし、世代の違いを勘案しなければならない。すくなくとも若者はあまり影響を受けていないようである。そのことを示すのが、日本語を学習する中国人学生の数であり、2009年と比べ2012年には26.5%増加している。2012年夏は尖閣諸島の関係で日中関係が緊張した時であったが、事件後もこの傾向は変わらなかった。
○共産党がこのように低劣な抗日ドラマの制作を直接指示しているとは言えないようである。たしかに当局は、ドラマが日本について好意的な報道が増加するのを警戒しており、検閲もある。ドラマの制作者は、当局との関係、検閲などの経験から一定のことはタブーあるいは危険水域として扱わなければならないと認識している。それは、中国人の国民性、日本人の人間性、具体的な戦時状況、日本人が行なった善行などである。
○ともかく若い世代の日本に対する関心や好みはあまり影響を受けていない。日本に好意を抱く人は、とくに若い世代で増加してきたのは事実であるし、これからも増えていくのではないか。もっとも今は日本に好意を抱いていても、年齢が高くなると違ってくることはありうるが、日本に対する好感度はたんなる年齢の問題でなく、1995年以降、さらに2000年以降に生まれたものはさらに日本を愛好する傾向が強いという人も居る。
○日本として、あるいは日本人としてどのように中国人と接するべきか。青樹氏の講話は参考に富む。大きく言って、年若い世代が成長し、実生活を経験していく中で対日好感度は変化するのか否か、また、共産党の独裁体制がどのようになっていくか、などには十分注意しながら、素顔の中国人との接触を大切にし、発展させていくことが肝要であると思われる。
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月