平和外交研究所

ブログ

カレント

2014.08.31

ロシア兵の越境問題

ロシア兵が国境を越えウクライナ領内に入っていることがほぼ確実になった。ロシア政府は相変わらず否定し、ウクライナ側に拘束された兵士は誤って国境を越えたとか、上空から撮影された写真はねつ造であるなどと主張しているが、親ロシア派さえ記者会見でそれを認めているので否定の余地はなさそうだ。ただし、国境を越えているロシア兵はロシア政府が正規に命じた派遣でなく義勇軍のように兵士の個人的行動である可能性はある。それにしても車両を何十輌も連ねての行動なので、実質的にはロシア軍としての行動に他ならない。
8月26日にウクライナのポロシェンコ大統領とロシアのプーチン大統領が長時間会談した。会談すること自体事態の打開へ向けての前向きの行動になりうると期待されたが、どのような成果があったかよく分からない。この会談と並行して、ウクライナは前日の25日にロシア側から越境した装甲車群を攻撃した際に拘束したとするロシア兵士の映像を公開した。
ポロシェンコ大統領との会談についてプーチン大統領は29日、ロシアのトヴェリ州で開かれた青年との対話フォーラムで、ウクライナで拘束されたロシアの空挺隊員をロシアに返却することで合意したことを明らかにした。プーチン大統領はさらに、ウクライナ軍人も何度となくロシア領内に入り込んでおり、その数は何十人、いや何百人に上るが、彼らは単に紛れ込んだだけだと言っているとも語っている。事実関係は複雑なのだろうが、空挺部隊が国境付近にいたこと自体弁明にしようのない行為であると思う。

ロシアの立場はさらに悪化している。欧米諸国はさらなる追加制裁に言及し始めている。プーチン大統領は青年との対話で、ロシアは核兵器を持つ軍事大国であるなどとも発言したそうだ。青年を安心させるために言ったことかもしれないが、ロシアが各国に対して引けを取らないと胸を張れるのは軍事力だけになりつつある。ロシアは冷戦終了後G8の一員となり、安保理の常任理事国であることにさらに国際的看板が増えた。今や、その一枚ははがされてしまった。BRICsの一員であるが、影は薄い。国連では中国と同じく保守的な勢力として西側には厄介な交渉相手であるが、それも半分以上中国がいるからではないか。ロシアが中国に依存しているとは思わないが、中国に比べてロシアの政治力は弱い。
経済面ではロシアの石油と天然ガスは欧州諸国との相互依存関係を深める手段であるが、ドイツも含め欧州はそのことを見直さざるをえないだろうし、米国のシェールガス開発の影響も中期的には及んでくるだろう。ロシア経済はあまりにもエネルギー依存が強く、欧州諸国よりもロシア自身がロシアのエネルギーに依存している。オバマ大統領が、ロシアはかつてないほど孤立しているというのは重みのある発言である。


アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.