平和外交研究所

ブログ

カレント

2013.12.10

ノーベル平和賞受賞と秋山一郎氏

今年のノーベル平和賞は化学兵器禁止機関(OPCW)に与えられる。本10日、ノルウェーの首都オスロで行なわれる授賞式に。同機関の元査察局長であった秋山一郎氏(元自衛官)が代表の一人として招かれ出席する。秋山氏にとってはもちろん、すべての日本人にとっても大変名誉なことである。
OPCWに平和賞が与えられたのは、激しい内戦が続き多数の人が化学兵器の犠牲になったシリアにおいて、それを除去するという困難極まる任務を成功裏に遂行したことが直接の理由であるが、そこへ至るまで同機関が積み上げてきた実績があり、それが平和賞授賞の背景となっている。
OPCWは数ある軍縮スキームのなかで効果的な検証メカニズムを備えていることで知られている。検証は軍縮に関する国際合意が真に実行されることを担保する重要なメカニズムであり、これが不十分であるといくら合意されてもただの紙の上での約束になってしまう。
OPCWのなかで検証をつかさどる局の長に、しかも初代の局長に秋山氏が就任し、10年間査察業務を率いてきた。査察は、対象国に乗り込み、その国の政府が申告していることが本当かどうか確かめるので、嫌われることが少なくない。そんなことはあってはならないのであるが、現実は違っている。また、化学兵器の査察は一つ間違えば、自ら被害を受ける恐れのある危険なことである。査察局長としてはそのような困難を跳ね返して査察を実行しなければならない。
国際機関の内部でも苦労は絶えない。激しい競争があるのは当然であるが、フェアプレーばかりでなく、誹謗中傷にさらされることも珍しくない。OPCWのなかでも最も重要な局の長を10年も勤めることは異例であり、その人物に傑出した能力と適性がなければとてもできないことである。
秋山氏は4年前に退職していたが、今回のノーベル平和賞受賞にあたって秋山氏の貢献を忘れなかったOPCWの見識を讃えたい。


アーカイブ

検索

このページのトップへ

Copyright©平和外交研究所 All Rights Reserved.